コーヒーはとても身近な飲み物で、毎日数杯飲んでいるという方も多いのではないでしょうか。
朝の目覚めをスッキリするためであったり、休憩時間にリラックスするためであったり、飲む理由は人それぞれだと思います。
これからの暑い時期にはアイスコーヒーを飲みたくなりますよね。喉が渇いたらコーヒーなんて方も多いと思います。
しかし、水分補給のためにコーヒーを飲むのは実は危険な場合があるということはご存知でしょうか。
コーヒーに含まれるカフェインの作用について
コーヒーにはカフェインが含まれているというのは有名なので知っている方も多いと思います。
そのカフェインには利尿作用があるということは存知でしょうか。カフェインを摂取することで「交感神経」が刺激されます。
交感神経が刺激されると、腎臓の血管が拡張し、腎臓の血液ろ過量が一時的に増加し、腎臓の水分再吸収が抑制され、水分が体外に排出されやすくなります。
コーヒーを飲むとトイレが近くなるなんていうのはこのカフェインが持つ利尿作用が関係しています。
コーヒーで水分補給しない方がいい理由は?
暑い時にアイスコーヒーを飲みすぎると、カフェインの利尿作用により水分が体外に排出されやすくなります。
コーヒーなどのカフェインの含まれた飲料を飲んだ場合、飲んだ量よりも多くの水分が排出されやすくなります。
夏の暑い時期に汗で水分が体外に出てしまっているのに、尿としても水分が排出されてしまうと、脱水症状を起こしてしまう危険性があります。
水の飲みすぎで脱水症状になることはありませんが、利尿作用のあるコーヒーやお酒の摂取のし過ぎには注意する必要があります。
夏場はビールで水分補給なんて思っている方もいるかもしれませんがその考えは間違いです。
ビールを1L飲むと、利尿作用により1.2L体の水分は失われると言われています。夏場の水分補給には気を付けましょう。
コーヒーに含まれるカフェインによるメリット

水分補給のためにコーヒーを飲むと、逆に体内の水分が体外に排出されて、脱水症状を引き起こしてしまう可能性があります。しかし利尿作用にはメリットもあります。
美肌効果
尿は体内に溜まった老廃物を体外へ排出する効果があります。老廃物はシミや肌荒れなどの原因にもなりますので、老廃物を体外に排出することで美肌効果が得られます。
むくみの解消
立ち仕事であったりするとどうしても下半身に水分が溜まってしまい、「むくみ」が生じてしまいます。
利尿作用があるコーヒーを摂取することで、水分を体外へ排出し、むくみを抑えてくれる効果が期待できます。
二日酔いに効果的
二日酔いの原因となる物質の「アセトアルデヒド」を利尿作用によって体外に排出することで二日酔いが緩和される効果が期待できます。
体内に残ったアルコールも同時に輩出してくれるので、酔いも覚めやすくなります。
夏の水分補給に適した飲み物はなに?
コーヒーの過剰摂取はコーヒーに含まれるカフェインの利尿作用により脱水症状を引き起こしやすくなると言われています。
そのため、暑い時にコーヒーを飲む場合には、コーヒーと併せて水を飲むなどし、水分の補給をしましょう。水分補給をするのに適した飲み物は以下のようなものがあります。
- 麦茶、そば茶、どくだみ茶
- ハーブティー
- スポーツ飲料
- カフェインレスコーヒー(デカフェ)
これらの飲み物にはカフェインが含まれておらず、水分補給に適しています。昔から日本の夏の飲み物と言えば麦茶がありますよね。
ちゃんと日本で夏に麦茶が飲まれるのには理由があったんですね。コーヒーを飲む場合はプラスアルファで飲むようにした方がいいかもしれません。
まとめ
冷たい夏に水分補給としてアイスコーヒーを飲むという方がいらっしゃるかもしれませんが、コーヒーには利尿作用があります。
そのため、飲んだ量よりも多く尿として排出されてしまう可能性があります。夏の水分補給にはカフェインの入っていない麦茶や水が効果的です。
コーヒーを飲む場合には併せて他の飲み物も飲むようにしましょう。暑い時期の水分補給には気をつけて下さいね。